Linuxのディレクトリ構造
Linuxのディレクトリ構造は、システム全体が階層構造で構成されており、ルート(/
)を基点に様々なディレクトリが枝(えだ)分かれしています。それぞれのディレクトリには特定の役割が割り当てられており、以下が主要なディレクトリとその役割です。
1. /
(ルートディレクトリ)
- システム内のすべてのファイルとディレクトリの起点で、すべてのパスは
/
から始まります。 - ルートディレクトリ自体には直接ファイルを置かず、必ずサブディレクトリを作成して管理するのが一般的です。
2. /bin
- システムの基本的なバイナリファイル(実行可能ファイル)が置かれているディレクトリです。例えば、
ls
、cp
、mv
、cat
などの基本的なコマンドが含まれています。 - システムの起動や基本操作に必要なファイルがあるため、ほとんどのLinuxシステムで利用されます。
3. /sbin
- 管理者(rootユーザー)専用のシステム管理用バイナリが格納されています。
reboot
やfdisk
、ifconfig
などのシステム設定や管理に使われるコマンドが含まれています。
4. /etc
- システム全体の設定ファイルやスクリプトが含まれるディレクトリです。
- ネットワーク設定、ユーザー設定、サービス設定など、システムの挙動(きょどう)をコントロールするための重要なファイルが多く存在します。例えば、
/etc/passwd
(ユーザー情報ファイル)や/etc/fstab
(マウント設定ファイル)などがここにあります。