openapi-generator-cli の設定ファイルは必要なのか?
@openapitools/openapi-generator-cli
を使用する場合、設定ファイルを用意することは、プロジェクト全体の一貫性を保ち、開発や運用で問題が発生するのを防ぐために重要です。
ただし、OpenAPI Generator CLI がデフォルトで探す設定ファイルはありません。そのため、コマンド実行時に明示的に設定ファイルを指定する必要があります。 ファイル名を自由に設定できますが、以下のような名前が推奨されることが多いです:
- openapi-generator-cli.json
- openapi-config.json
設定ファイルの例
openapi-config.json
{
"$schema": "./node_modules/@openapitools/openapi-generator-cli/config.schema.json",
"spaces": 1,
"generator-cli": {
"version": "6.0.1"
}
}
設定が必要な理由
1. CLI のバージョンを固定するため
OpenAPI Generator は頻繁に更新され、新機能やバグ修正が加わりますが、バージョン間で互換性が壊れることもあります。たとえば、特定のバージョンでは生成されたコードの構造が異なったり、API の認証設定が変わったりします。
-
問題例:
- 開発チーム A が OpenAPI Generator のバージョン「6.0.1」を使い、クライアント SDK を生成。
- 後日、開発チーム B が同じプロジェクトでバージョン「6.2.0」を使った場合、生成されたコードに違いが生じ、動作が変わる可能性がある。
-
解決策: 設定ファイルにバージョンを指定(例:
6.0.1
)することで、すべてのチームや CI/CD 環境で同じバージョンを使用するよう強制できる。これにより、生成コードの一貫性を保ちます。